主催者:慶元社長 参加者:大阪 仙台 福岡 営業所
*用意するもの 経営計画書 仕事ができる人の心得 ケイモト製作所カタログ
【仕事ができる人の心得】
______________________________________________
(1) やりがい!
仕事に対する充足感や達成感が得られ、自身の成長が感じられ、自分が行った仕事に対して、相応のリターン(成果や評価、報酬(※)など)が得られる。
(2)有言実行!
言ったことは必ず実行すること。 宣言したからには、必ず成し遂げること。
(3)優秀な人!
自分の行動に責任を持って行動するため、ミスをしても自己責任として捉えます。 他の人の責任だと考えても、失敗を改善することには繋がらないということを理解しているからで。
(4) 守破離!
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。 「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。 「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。 「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
ドリルビスの色々な呼び方
————————————————————————-
正式には、ドリルねじという呼称だと思うんですけど、人によっては鉄板ビスとか、ピアスとかテクスとか、ジャックポイントとか色々な呼び方のある、あのビスです。(正式には、それぞれ違うビスだけど機能は同じ)
リーマーフレキとドリルビスの違い > 動画勉強
————————————————————————-
このヒレによってが木部に穴を開けながらねじをねじ込んでいくので、取り付け物の“浮き”と“焦げ”を抑えることができるんです。
ビスの先端が鋼板(鉄板)にあたるとヒレの部分が飛んで、木部のと下部鋼板をしっかりと締結してくれます。


