2022-06-7 14回早朝勉強会

主催者:慶元社長 参加者: 大阪 東京 仙台 福岡 広島 営業所

*用意するもの 経営計画書  仕事ができる人の心得

【仕事ができる人の心得】

1) 【粗利益】0(09)
売上高から、商品の仕入れ代金・材料費などを差し引いた
ものを言う。優秀な会社は、売り上げよりも重視する。

2) 【粗利益額】00540)
会社の実力です。

A社 B社

売り上げ 100億 30億
粗利益額 15億 21億

A社よりもB社のほうが大きな会社です。

3) 【教える】0177>(0154)
ちょっとレベルの上の人が教える。新人には少し前に入社
した人が教える。上司は教えるのを見ている。教える人が
一番勉強になる。レベルが違いすぎると、教えてもらうほ
うは理解できない。社長が新人教育をするのは最悪です。

4) 【回収】0230(0201)
売ったものは、現金を回収できて仕事が終了です。どんな
に売れていても、現金がないと会社は倒産する。

ステンレスのネジとは

ステンレスとは一般にステンレス鋼=StainlessSteeIを意味し直訳すると「さびない鉄」です。
鉄を主成分としてCr(クロム)を重量比で10.5%以上32%以下、炭素を1.2%以下含む合金鋼で優れた耐食性を有する材料です。
しかし鉄が主成分なので特定の環境、使用条件の下ではさびる事があるので、実際には「さびにくい鉄」と言えます。

ステンレスがさびにくい理由

鉄に10.5%以上のC「(クロム)を含ませると、主成分の鉄が酸化するよりも先にCr(クロム)が空気中の酸素と結合し、表面全体に酸化クロムの膜ができます。
この膜は1~3,m(ナノメートル)と非常に薄く無色透明なので見えません。
しかし級密で安定した被膜のため酸素を通さず鉄の欠点である酸化現象(さび)を防ぐ働きをします。この膜を不動態皮膜といいます。

呼び方、表示

呼び方:ステンレス鋼の鋼種区分と、ボルト、ねじ及び埋め込みボルトの強度区分に対する呼び方の体系を図にまとめました。材料の呼び方は、ハイフン(‐)によって分けられた2つのブロックから構成され、第1ブロックは鋼種区分を示し、第2ブロックは強度区分を表します。
A:オーステナイト系ステンレス鋼:(英: austenite)
C:マルテンサイト系ステンレス鋼:(英: martensite)、鉄-炭素合金(Fe-C系合金)
F:フェライト系ステンレス鋼:(英: ferrite)
これらは鋼種区分を示し、鋼種に含まれる化学成分の範囲を1ケタの数字で表します。

ステンレス鋼種区分図解