月別アーカイブ: 2023年3月

2023-3-7 23回早朝勉強会

主催者:慶元社長 参加者: 大阪 仙台 福岡 東京 廣島 営業所

*用意するもの 経営計画書  仕事ができる人の心得

【仕事ができる人の心得】

1) 【お客様】

わが社にとって一番大切な人です。過去の実績、人間関係は通用しない。無警告で離れる。今日、今の対応に対して判断されるので、お客様の不満にはすぐに対応する。

2) 【お客様の声を聞く】

悩んだらお客様に教えてもらう。お客様は日々、進化していす。私たちより最新情報を持っている。結果、あなたのファンになってくれます。

3) 【お客様の評価】

お客様の評価は〇か×しかない。△でもいいだろうという気持ちで接しない。お客様がいないと仕事がなくなる。お客様は社員の自己満足は評価しない


4) 【会議】

生産性の低いものです。お客様の要求を満たすために、わが社がどのように対応するか意見交換、情報交換、意志統ーをする場です。


5) 【会議中】
会議で席をはずしている人の電話を受けたら、「ただ今、外出しております」とお答えする。その後すみやかに連絡する。お客様はわが社の売り上げアップにつながる用件で電話を下さったのであり、わが社は売り上げをアップさせるために会議をしている。


6) 【新規開拓】

既存のお客様だけでは、前年実績が精一杯です。会社の成長に絶対必要です。給料を上げられなくなります。


7)【新規契約】

面倒くさくても、泥くさく営業する。1回当たりの訪問で滞在時間が多い人ではなく、訪問回数が多くて滞在総時間が多い人が得られる。1日の労働時間の40%以上ないと、成果は上がらない。マイページPlus(255ページ参照)の滞在総時間が 成果に正比例する。

ビスの塗装屋の見学

流れ① 機械で揺れてねじを穴に落ちさせる。

流れ② 手作業で漏れたところにねじを入れる。 

流れ③  色付け

流れ④ 乾いてかドラム缶に入れる。 

2023-2-7 22回早朝勉強会

主催者:慶元社長 参加者: 大阪 仙台 福岡 営業所

*用意するもの 経営計画書  仕事ができる人の心得

【仕事ができる人の心得】

1) 【実践】
習うより慣れろ。まず実行、そして理解。仕事のやり方をいちいち説明して「さあ、やってみなさい」という方法と、 いきなり仕事をさせ、見よう見真以でやらせていく方法とでは、どちらが真に身につくか。10の言葉よりも1つの実行、すなわち習うより慣れろ。

2) 【失敗(1)】
初めてのことは誰しも失敗する。やる気に正比例する。失敗は避けるべきものではない。逃げない。そこから何かを学ぶのです。1回目は一歩前進です。2回目は確認です。3回目はバカです。同じ失敗をしてはいけません。自分自身が気にするほど他人はあなたの失敗を気にしていない。
【失敗(2)】
①未来へつなげるものです。

②多い人ほど成功する。

③6回チャレンジすると成功の確率が99%にもなる。


3) 【 正直】
自分がわからない問題は「わからない」とハッキリ言える人です。知ったかぶりをしない人です。


4) 【商品說明】
現物、パンフレット、カタログをお見せして説明する。専門用語を使わない。わかりやすくお客様の知りたいことを説明する。お客様は商品を見比べて買うので、上のランクから紹介するのが礼儀です。商品知識が不足していると、お客様に対する説明があいまいになり、商品に対してお客様が不安を感じ、販売に結びつかない。まず自分が、商品を100パーセント理解することが大切です。

ねじの強度を示すのが【強度区分】と呼ばれる指標です

鋼製ボルト、小ねじの強度についてはJISに規格があります。

範囲は呼び1.6~39で炭素鋼や合金鋼を材料として溶接性、耐食性、300度以上の耐熱性-50度以下の耐寒性を要求するものには適しません。

●引張強さとは

材料が破断するまでの最大荷重(N)を断面積(㎟)で割った値のこと

●降伏点とは?

材料に荷重をかけていき、あるところまでは元に戻るが、ある点を超えると伸び切ったまま元に戻らなくなる。その点のことを降伏点と呼びます。

たとえば強度区分4.8の表示ですと 引っ張り強さ400N/mm2 降伏点320N/mm2(400×0.8)を示します。

これらの応力に有効断面積(有効径と谷の径との平均値を直径とする仮想円筒断面)を乗ずると引張荷重や降伏荷重が得られます。

●保障荷重とは?

完全ねじ部の長さが6ピッチ以上あるおねじにナットをはめ合わせて軸方向に引張荷重を15秒間加えて除荷したときに永久伸びが12.5μm以下であることを保障する荷重です。

耐力は明瞭な降伏現象が現れないときに適用され 永久伸びが評点距離の0.2%となる荷重応力を示します。